ビットコインの購入方法

政治経済

bitFlyer (ビットフライヤー)の場合

ビットコインを購入する場合、自分の銀行口座から、一旦、bitFlyer の円口座へ入金する必要があります。

送金手数料は、勿論、自己負担なので、仮に送金額を10万円とすると、この時点で通常他行扱いで432円程度の費用が発生するという事になります。

送金手段は、ペイジー、コンビニなど銀行口座以外からも可能で、それらの入金をクイック入金といいますが、この方法で入金した場合、7日間資金移動が不可能とのこと。

そして、クイック入金は手数料が1回あたり 324 円掛かります。

さらにクレジットカード(VISAとマスターカード)で直接購入することもできます。この場合でも自前の銀行口座の登録は必要で、IDセルフィー(免許証などの身分証明証を手に掲げて本人の顔を含めて自撮りする)の画像もアップロードする必要があります。

但し、クレジットカードでのダイレクト購入の場合、特別レートでの換金となるのも注意する必要があります。

上記画像の場合、相場は 1BTC=480,703円 ですが、
カード換金レートだと、約0.91BTCになっています。つまりカードでの換金手数料が約8.6%掛かっているという事になります。仮に10万円の場合、8,600円もの手数料となるので、安くはないでしょう。そのうえ、カード購入したビットコインは、1週間売却できないので、そのリスクも考慮する必要があります。

逆に bitFlyer から資金を引き出す場合も手数料が掛かり、仮に10万円の場合 756円(三井住友銀行宛は432円)となっています。

 

タイトルとURLをコピーしました